白内障とは
眼の中の水晶体が濁って視力が低下する病気です。スピードは様々ですがいずれ進行します。


人工水晶体の移植後
多焦点レンズと単焦点レンズ
眼内に移植するレンズには多焦点レンズと単焦点レンズがあります。
多焦点レンズ
|
単焦点レンズ
|
ピント幅が狭いため、ときどき眼鏡を使う必要がありますが、これまでの長く使用された実績のあるレンズです。
多焦点レンズは単焦点レンズよりもあとに開発されたレンズです。
多焦点レンズには、2焦点・焦点深度拡張型・3焦点と複数のタイプがあります。
それぞれ少しずつ性能が違いますが、いずれのタイプも広いピント幅を有し、眼鏡の使用頻度を減らすことができます。
高付加価値レンズのため自由診療ですが、新しい選択肢となりつつあります。
多焦点、単焦点レンズにはそれぞれのメリット、デメリットがあります。当院では十分に聞き取りを行い、生活スタイルに適したレンズのご提案をさせて頂きます。
多焦点 | 単焦点 | |
---|---|---|
ピントの幅 | 広い | 狭い |
診療の種類 | 自由診療 | 保険診療(社保・国保) |
片眼費用 | レンズ種類毎に設定 | 2~6万円 |
グレア(光のぎらつき) | 小~中 | 極小 |
日帰り白内障手術の流れ
手術までに2回の受診をお願いしています。
(1回目受診)手術決定日
医師の診察後、手術内容の説明と同意書をお渡しします。採血と全身状態の確認をして手術日と術前検査日の予約を取ります。この日はおよそ1~2時間位かかります。


(2回目受診)術前検査日
手術では白内障を除去して新しく眼内レンズを挿入しますが、そのレンズ度数計算のために各種データを測定します。その後、手術前後の注意点についての説明と、同意書をお渡しします。この日はおよそ2時間位かかります。


手術3日前からご自宅で手術のための点眼を始めて頂きます。


手術当日
手手術予定時間の60分前にご来院頂きます。
術後3日間は洗顔できませんのでお化粧は控えてください。


手術前の点眼を複数回行い、待機室で更衣等を行います。


手術
手術時間は通常約10分ぐらいです。鎮静ガスを吸入して頂き、リラックスした状態で手術を受けていただきます。


手術後
約10分安静にして頂き、異常がないことを確認後ご帰宅して頂きます。
この日のトータルの在院時間は約2時間です。

手術翌日
手術翌日の診察はなるべく午前中の早い時間にお越し頂きます。
診察後にその後の通院や自宅での点眼について説明があります。